*開催レポート*おとなの遠足写真部pic2022-1月「叡山電車乗り降り撮り歩き♪」
2022.1.23
あーヤバい💦1週間で開催レポートが3つも溜まってしまった💦
順番にご報告させていただきますー💦
まず、今年初めの遠足は、京都の叡山電鉄に乗って鞍馬寺へ行ってきました♪
今回も午前と午後の2パターン制での開催。
2日前に京都市内にドカ雪が積もり、その雪がまだ残っていることを期待して、みなさんスノーブーツや防寒着の準備万端!
出発地点の出町柳には、もうほとんど雪は残っていませんでした。

でもホームにやって来た「ひえい」に早速夢中になって撮影するpic部員のみなさん。

今回は鞍馬を目指すので、八瀬方面へ向かう「ひえい」からは宝ヶ池でおりて乗り換え。

名残り惜しそうに車掌さんより長く見送るみなさん。
宝ヶ池からは普通車両に乗って、途中「二ノ瀬駅」で下車。
この辺りまで来ると、すっかり雪景色!

雪国に来たみたい!!
こうなると雪だるま作るのは必須!


ひとしきり雪と戯れて、次に来た電車で鞍馬へ。
鞍馬駅に着いてひとつわかったことが!
叡山電車はほとんどが無人駅で、「途中下車=改札出た扱い」になるということ。
ホームから出なかったらずっと乗ってるのと同じだと思ってたのに、ICカード乗車してた方は何度も支払ってたことに。。知らなくて何度も降りてすみません(;´・ω・)
えいでん乗り降りするときはフリー切符を買った方がいいですね。

さてさて、鞍馬天狗に出迎えられ、ここから鞍馬寺の山門まではすぐ!

足元にはハイクオリティな雪だるまも!

参道の甘いものは見過ごせず、誰かが買うとみんなが撮るw

山門まわりの石段脇には、雪をかぶった朱色の灯篭が並んでいて絵になる~♪
当然なかなか進めず(笑)

ここからはケーブルで一気に登ります。


もうちょっと上まで運んでくれたらいいのにと個人的には思いましたが、最強パワースポットに行くのにラクしちゃいけません!
この後、結構な階段が続きます。

時々立ち止まって撮りつつ休みつつ・・

おぉ~いい眺めだ~と言いつつ、休みつつ・・

本堂に到着~~~!!!
早速順番にパワーチャージ!!!

寅年の今年。

よく見たら、狛犬が虎でした!思いがけず寅が守り神のお寺にお詣りできてよかった♪

午後チームの時間があるので慌てて下山。
この石段をまた登って下りるのかと思うと、「上で待ってます~」と言いたいところでしたが、それも寂しいので一緒に下山。
午後チームはケーブルの最終時刻が迫ってるので、出町柳から途中下車なしで鞍馬へ。

雨が本降りになってきて、傘さして、カメラ構えて山登り・・ちょっと大変!

それでも雪景色の鞍馬にワクワク♪

初めてpicに参加される方も、先生や他の先輩たちがよってたかって(笑)教えてくれるので安心~

本堂ではあまりゆっくりできませんでしたが、みなさんしっかりパワーもらえたかな?

最終ケーブルを下りたころには、燈籠に灯りがともって、さらにいい雰囲気になっていました。

ひざガクガクやけど2往復がんばった!
午後チームは帰りに「ひえい」に乗るべく宝ヶ池で途中下車。



出町柳に到着してからも一生懸命撮影!屋根の下なので傘いらずやもんね♪
今月のpicもたくさんのご参加ありがとうございました!
クッキー先生もダブルヘッダーお疲れ様でした!


来月の遠足は・・
2/23(祝) 「城南宮のしだれ梅と椿」です。
午前と午後の二部制です。まだ若干名のみ空きがあります。
詳しくは下記のリンクをクリック↓↓
【追加募集】2/23(祝)開催*おとなの遠足写真部pic「城南宮しだれ梅と椿」 – PHOTO GARDEN

そして!
ただいま4月からの1年間、毎月「おとなの遠足写真部pic」におトクにご参加ご希望される方のお申込を受付中♪
残席が【ラスト1席】となりました!!
↓↓ ご検討中の方は、お早めにチェックしてみてくださいね~ ↓↓
おとなの遠足写真部”pic”2022 – PHOTO GARDEN
コメントを残す