*開催レポート*おとなの遠足写真部”pic”11月「宇治平等院の紅葉」
2020.11.29
11月のおとなの遠足写真部”pic”の部活は、10円玉の絵柄になっている平等院へ行ってきました。

平等院に来るのは数十年振り~!という方や、実は初めて!という方も多く、まずはしばらく定番ショット狙い。

撮り慣れた方が多いpic部員のみなさん、すぐに定番には飽きて別の被写体を探し始め・・

気づけば全員鳳凰堂に背を向けてたという(笑)

やっぱりこの季節は真っ赤に染まったモミジが撮りたいですよね!

どの葉っぱを狙おうか、みんないろんな方向にレンズを向けてて面白かったです♪ ん?先生はレンズ交換中?
ひとしきり紅葉撮影したら、境内のミュージアム鳳翔館に入館。
館内撮影禁止なので写真はありませんが、国宝の雲中供養菩薩像のどの菩薩様が好みかという話で盛り上がるカメラ女子たち(笑)
ちなみにクキモト先生のお好みは「北25号」だそうです( *´艸`)
ミュージアムショップを出ると、ちょっといい撮影スポットが!

もちろんこぞって撮影。

その後も「去り行く秋」を探して境内のあちこち撮影。


鳳凰堂の内部見学は2時間待ちだったので諦め、平等院をあとに、宇治川を渡って興聖寺を目指しました。

途中たくさん撮りどころがあって、なかなか進まない・・いつものことなので想定内(笑)
ようやく興聖寺に到着~

敷きもみじがきれいな場所は拝観料を払う前の場所のはずが、それより手前の仮設テントでお支払いするシステムになってたので入山諦める。
他のところで十分紅葉満足してたので💦
で、再び宇治川へ。

河岸の公園を進み、みんな何か集まってるな~と思ったら

鵜飼の鵜がいました!

水場でバシャバシャ激しく水浴びしてたけど、全くうまく撮れず黒い物体にしか見えないので掲載できません。。(T_T)

最後はおだやなか宇治川の支流を少し撮って解散!
美味しいランチや宇治抹茶スイーツを求めて、みなさん門前町に消えていきました(*^-^*)
お疲れ様でした~!!

12月のおとなの遠足写真部”pic”は、コロナ感染拡大状況を踏まえ、大阪の御堂筋イルミネーション撮影から、京都駅のイルミネーション撮影に変更となりました。
ただいまご参加募集中です!
詳しい内容やお申込は、こちらからご覧ください。

コメントを残す